GW3日目2010/05/02 11:24

GW3日目は眼鏡屋さんと南アへ。

ただ今回は事前の情報があまり良くない。
今シーズンは4月に一度も行かなかった。天候不順による雨と低い気温の為行く気になれなかった。
実際はどうなのだろうか?

とりあえず今シーズンの状況を確認すべく行ってみたのだけれど・・・・

痩せたチビアマゴ
痩せたチビアマゴが1尾。

ここに釣りに来てこれだけ釣れなかったのは増水の時以外なかった。
マルボーズだ。

天候不順、人為的な事により今までのシーズンと違っている状況。

雪代が入っているか入っていないのかもわからない。
でも魚が居なくなる事はないわけで。
魚が残って爆発する事を期待・・・・

GW4日目2010/05/02 20:58

朝の野暮用をこなし昼前から狩野川へと向かう。
GWなので釣り人多いだろうなぁ・・・・と思いながら上流へと。
今日は今シーズン入っていない支流へと向かう。人気の渓流なので先行者が居るだろうと思い入渓ポイントへ向かうが意外にも車は置いない。

準備をし早速川へと。
入渓ポイントで小さい魚だがライズもあり、いい感じだ。

とりあえず1尾
実際反応も多く、GWなのに・・・って感じで楽しめた。
水温も14℃でアマゴにはベストかな

アマゴ
高反応のなかスカシとバラシの連続。あまり期待が出来ない”ここぞ”って言う大場所でも反応が連続する。

アマゴ
あまり大きくはないが狩野川の支流としてはいいサイズ(俺がヘタなだけかな?)が顔を見せる。

アマゴ
タンポポも咲いていた。

アマゴ
コケの上で一枚。

アマゴ
ここでは反応が連続した。今日は活性が高く、複数のアマゴが反応する。

アマゴ
アマゴ・・・

アマゴ
アマゴ・・・・・

アマゴ
アマゴ・・・・・・・・

アマゴ
アマゴ・・・・・

この支流を釣り上がったあとイブニングにもう一つ支流を釣り上がる。
時間もなくラフな釣り上がりだったが反応はイマイチ。昼間に釣り人が居たんだろう。しかしこちらは水が多かった。最初の支流は平水という感じだったが、こちらは増水していたんだろう。支流によって水の減り方も違うものだ。

二つ目の支流でスッ転濡れたのでびイブニングはなし。
有名なポイントでロッドを振っているFFがいたので少し見ていたがライズは無いようだった・・・

GW5日目2010/05/05 13:32

昨日は仕事だった。今年のGWは天気に恵まれたわけだ。

本当は遠征したかった。でもあの高速道路の混み方を見ると・・・・
それに1日と4日が仕事で休みが切れてるし・・・

それでまた狩野川の支流へ。3日に行った支流へ行く。
今日も車がない。

さすがに二日前に自分が叩いただけあった厳しかった。
アマゴ
それでもアマゴは釣れてきた。

アマゴ
新緑の渓流はとても気持ちがいい。

アマゴ
それでも反応はなかなか。GWという条件ではなかなかでしょ。

アマゴ
大きいのが出てくれればいいんだけどね・・・・

アマゴ
俺にはこのサイズが限界かな・・・(;;)

アマゴ
このサイズ以下は沢山釣れた。

イブニングは本流で狙ったがスカ。
羽化は凄い多かった。頭の上で虫が渦巻いているような感じ。
ライズもあったが散発だし、小さいのも多くてダメだった。

大井川水系へ2010/05/09 19:45

GWが終わったが、休みがシフトし3連休となった。
しかし金曜日は雨の為釣りに行かずフライを巻いていた。
土曜日からは天気がよくなるという。この時期状態がよければ南アに行きたいがどうも状況が悪い。しかも金曜日の雨の為に増水も考えられる。
狩野川水系も飽きたし今年は行っていない大井川水系に行くことにした。
大井川水系はFFを始めた水系でよく通った。
沼津からだと狩野川水系なら1時間で行ける。大井川水系だと2時間半くらい掛かる。どちらが魚影が濃いかといえば・・・・・明らかに狩野川水系だ。
しかし年券も買っているし、年に一度は行くことにしている。
元は取れないけど大井川水系に少しでも魚が増えればいいかな。
家からの距離と魚影の事を考えると富士川水系の年券の方が元を取れそうな・・・

現地に着いたのは8時。川沿いの道を車で行き入渓者の有無を確認する。
釣り人は少ないがちょうど入ろうとしていたポイントに入渓者がいた。残念。
下流に下がり川に入る。
相変わらずザラ瀬が多い。チャラ瀬じゃなくてザラ瀬・・・・そう川底がジャリの所がおおいのだ。ここに来始めた時にはもっと石が入っていたのに・・・・・

あまり釣れる気がしないが釣り上がる。やる気がないのでますます釣りがラフになる。

まったく反応もないし・・・・なんて思ったら反応した。
笹間アマゴ
この川だったなかなかの型だと思う。
渓相
こんな流れの流れの尻で

その後なかなかのポイントが続くが・・・・反応がない。
大場所での反応は0。
笹間チビアマゴ
小さなポイントで小さなアマゴ。昼まで釣り上がって3回反応で2尾。寂しいね。
もう少し上流の方がよかったのかな?
シーズン中にもう一回くらい来れればいいけど・・・・
昼からはもう一つ上の支流に行こうと思ったが1時間程掛けて移動し支流の支流に入る。先行者は覚悟の上だったがやはり先行者の車があった。
中を通して釣り上がるこの渓では先行者がいると非常に厳しい。
しかし時間もないし、入り口の瀬の部分は餌釣りの人なら釣り飛ばす事も多い。そこに期待し川へと降りる。

アマゴ
やはり浅いポイントでいい奴が反応したがスカしてしまった。
その上で出たのがこのアマゴ。ここからは餌釣りでは流せないような所から反応があった。

アマゴ
もうちょっといいのが釣れた。

アマゴ
あまり大きくないがもう1尾追加。チビを2、3尾追加した。

渓相
ゴルジュの前に相変わらずひっかっかている木。まだあった。
ここで引き返す。
途中で先行者と会ったがヘルメットをしていた。釣りをしている時も落石があって驚かされた。ヘルメットは伊達じゃない。

川通しで帰る。少しのどが痛い。

次の日は南アに行こうと思っていたが・・・・・朝になるともっと痛い。

熱っぽいし・・・風邪を引いたようだ。
久々に天気がいい日曜日に一日寝てました・・・

やっと風邪が治ったけど・・・2010/05/16 21:33

GW明けに引いた風邪がやっと治ってきた。
朝から狩野川の支流へと向かう。
日曜日だけに渋い。
今シーズンは水量が多い流ればかり見てきたので水量が凄く少なく感じるがこれが平水なんだろうなぁ・・・・・
夕方まで頑張って二つの支流を廻ったけど・・・・釣れたけどね・・・・
やっぱ魚は少し水量が多めの方が活性が高い様だ。
病み上がりでの一日歩けたからいいか・・・
今日の一番